Experimental particle physics and astrophysics with neutrinos, nucleon decay, and heavy flavors
横山-中島研究室 / Yokoyama-Nakajima Group
  • トップ
  • メンバー
  • 研究内容
  • 研究成果
    • 論文
    • 講演
    • 学位論文 (theses)
  • ニュース
  • セミナー
  • トップ
  • メンバー
  • 研究内容
  • 研究成果
    • 論文
    • 講演
    • 学位論文 (theses)
  • ニュース
  • セミナー

リガクル

未分類
2021.12.15

理学部のウェブマガジン「リガクル」に、横山のインタビュー記事が掲載されました。

理学のフロンティア:手作りの装置で「宇宙の成り立ちの謎」に挑む
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/rigakuru/research/LOT5S2a1/

未分類
横山-中島研究室 / Yokoyama-Nakajima Group

関連記事

未分類

日米協力事業シンポジウムでポスター賞受賞

当研究室博士課程3年の児玉が、日米科学技術協力事業ミニシンポジウム2025にてポスター賞を受賞しました。このシンポジウムは、日米科学技術協力事業(高エネルギー物理学)における研究の成果や今後の展望を共有し、意見を交わすために開かれたものです...
未分類

国際先導研究会に参加、優秀ポスター賞受賞

京都大学で行われた国際先導研究会「ニュートリノによる宇宙創生の解明」に研究室メンバー9名が参加し、ポスター発表を行いました。参加者による投票の結果、水野さん(D1)が優秀ポスター賞を受賞しました。
未分類

2023年度学位授与式

2023年度の学位授与式があり、児玉将馬くんと志摩静香さんが修士(理学)の学位を授与されました。
未分類

児玉が中心となった波長変換ファイバーの特性測定に関する論文がPTEPで出版

本研究室の児玉が中心となって行った、新型の波長変換ファイバーの特性測定の結果がPTEP誌で論文として出版されました。"Performance of New Kuraray Wavelength-shifting Fibers with Sh...
未分類

2022年秋の物理学会

9月6日から8日に岡山理科大学で開催された日本物理学会2022年秋季大会で、研究室のメンバーが講演を行いました。3年ぶりの対面開催のため、多くのメンバーにとっては現地で参加する初めての経験となりました。江口碧 「T2K前置検出器アップグレー...
未分類

素粒子センターシンポジウム

児玉と志摩が,第28回素粒子物理国際研究センターシンポジウムに参加して講演を行いました。志摩靜香「SK-Gdにおける宇宙線ミューオン由来の中性子捕獲信号を用いたエネルギー再構成の改善」児玉将馬「T2K実験における新型前置検出器SuperFG...
海外での活躍
高エネルギーニュース2021年度3号
ホーム
未分類

Select Language:

  • 日本語
  • English

住所

〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学 理学部1号館 6階
601b/602/617号室

横山-中島研究室 / Yokoyama-Nakajima Group
  • トップ
  • メンバー
  • 研究内容
  • 研究成果
  • ニュース
  • セミナー
© 2021-2025 Yokoyama-Nakajima Group.
    • トップ
    • メンバー
    • 研究内容
    • 研究成果
      • 論文
      • 講演
      • 学位論文 (theses)
    • ニュース
    • セミナー
  • ホーム
  • トップ