Experimental particle physics and astrophysics with neutrinos, nucleon decay, and heavy flavors
横山-中島研究室 / Yokoyama-Nakajima Group
  • トップ
  • メンバー
  • 研究内容
  • 研究成果
    • 論文
    • 講演
    • 学位論文 (theses)
  • ニュース
  • セミナー
  • トップ
  • メンバー
  • 研究内容
  • 研究成果
    • 論文
    • 講演
    • 学位論文 (theses)
  • ニュース
  • セミナー

2022年度新メンバー

未分類
2022.04.11

新年度になり、冲永くん、小林くん、渡辺くんがM1(修士1年生)として、Fengくんが研究生として加わりました。

未分類
横山-中島研究室 / Yokoyama-Nakajima Group

関連記事

未分類

ほのぼの物理キーワード辞典

声優の梶裕貴さんが水中の癒し系の生き物になりきり、難解な物理用語をわかりやすく説明する「ほのぼの物理キーワード辞典」シリーズの、「ニュートリノ」が公開されました。当研究室の横山が監修を務めました。他のテーマも含め、当シリーズは東京大学大学院...
未分類

新年度

新年度になり、新M1の林崎響さんと正木結太さんが研究室に加わりました。
未分類

第13回高エネルギー物理春の学校

2025年5月22-24日に行われた高エネルギー物理春の学校に学生3名が参加しました。口頭発表に対する参加者の投票による採点で、関山さんが最優秀賞を受賞しました。
未分類

ビームテスト

6月12-16日に、KEKの測定器開発ビームラインでビームテストを行いました。D1の児玉を中心にM2の冲永、小林が加わって、新型の波長変換ファイバーの特性を測定しました。並行して学部4年生がMWPCと水チェレンコフ検出器を自作してデータ収集...
未分類

日米協力事業シンポジウムでポスター賞受賞

当研究室博士課程3年の児玉が、日米科学技術協力事業ミニシンポジウム2025にてポスター賞を受賞しました。このシンポジウムは、日米科学技術協力事業(高エネルギー物理学)における研究の成果や今後の展望を共有し、意見を交わすために開かれたものです...
未分類

高エネルギーニュース2021年度3号

日本の高エネルギー物理実験・加速器研究者の団体高エネルギー物理学研究者会議が発行する「高エネルギーニュース」の2021年度3号に,本研究室も参加しているハイパーカミオカンデ用光電子増倍管の開発に関する記事と,本研究室の卒業生である清水信宏さ...
日本物理学会(2022年3月)
コラボレーションミーティング
ホーム
未分類

Select Language:

  • 日本語
  • English

住所

〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学 理学部1号館 6階
601b/602/617号室

横山-中島研究室 / Yokoyama-Nakajima Group
  • トップ
  • メンバー
  • 研究内容
  • 研究成果
  • ニュース
  • セミナー
© 2021-2025 Yokoyama-Nakajima Group.
    • トップ
    • メンバー
    • 研究内容
    • 研究成果
      • 論文
      • 講演
      • 学位論文 (theses)
    • ニュース
    • セミナー
  • ホーム
  • トップ