Experimental particle physics and astrophysics with neutrinos, nucleon decay, and heavy flavors
横山-中島研究室 / Yokoyama-Nakajima Group
  • トップ
  • メンバー
  • 研究内容
  • 研究成果
    • 論文
    • 講演
    • 学位論文 (theses)
  • ニュース
  • セミナー
  • トップ
  • メンバー
  • 研究内容
  • 研究成果
    • 論文
    • 講演
    • 学位論文 (theses)
  • ニュース
  • セミナー

NuFact2022

未分類
2022.08.102022.08.17

大学院生の江口が、米国・ユタ州で行われた国際会議”23rd International Workshop on Neutrinos from Accelerators (NuFact2022)“でT2K実験の前置検出器アップグレードに関する口頭発表 “The T2K Near Detector upgrade” を行いました。

未分類
横山-中島研究室 / Yokoyama-Nakajima Group

関連記事

未分類

CERN夏の学校 報告

本研究室の児玉が参加した CERN Summer Student Programme の報告が,高エネルギーニュースに掲載されました。昨年は残念ながらオンラインでの開催でしたが,講義の他にLHCb実験でのデータ解析を行いました。今後,実際に...
未分類

コラボレーションミーティング

大規模な国際共同実験(コラボレーション)では、実験の進捗状況を共有し将来の計画を議論するために共同研究者全員が参加するコラボレーションミーティングを定期的に開催します。5/8-13にT2K実験の、5/17-20にスーパーカミオカンデ実験の、...
未分類

ほのぼの物理キーワード辞典

声優の梶裕貴さんが水中の癒し系の生き物になりきり、難解な物理用語をわかりやすく説明する「ほのぼの物理キーワード辞典」シリーズの、「ニュートリノ」が公開されました。当研究室の横山が監修を務めました。他のテーマも含め、当シリーズは東京大学大学院...
未分類

学位授与式

令和5年度学位記授与式が行われ、本研究室では以下の4名が学位を授与されました。江口 碧(博士)冲永 和平(修士)小林 北斗(修士)渡辺 英一朗(修士)おめでとうございます!
未分類

2022年度新メンバー

新年度になり、冲永くん、小林くん、渡辺くんがM1(修士1年生)として、Fengくんが研究生として加わりました。
未分類

第10回高エネルギー物理春の学校

児玉、冲永、小林、渡辺が第10回高エネルギー物理春の学校に参加して、講演・ポスター発表を行いました。
ほのぼの物理キーワード辞典
2022年秋の物理学会
ホーム
未分類

Select Language:

  • 日本語
  • English

住所

〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学 理学部1号館 6階
601b/602/617号室

横山-中島研究室 / Yokoyama-Nakajima Group
  • トップ
  • メンバー
  • 研究内容
  • 研究成果
  • ニュース
  • セミナー
© 2021-2025 Yokoyama-Nakajima Group.
    • トップ
    • メンバー
    • 研究内容
    • 研究成果
      • 論文
      • 講演
      • 学位論文 (theses)
    • ニュース
    • セミナー
  • ホーム
  • トップ