Experimental particle physics and astrophysics with neutrinos, nucleon decay, and heavy flavors
横山-中島研究室 / Yokoyama-Nakajima Group
  • トップ
  • メンバー
  • 研究内容
  • 研究成果
    • 論文
    • 講演
    • 学位論文 (theses)
  • ニュース
  • セミナー
  • トップ
  • メンバー
  • 研究内容
  • 研究成果
    • 論文
    • 講演
    • 学位論文 (theses)
  • ニュース
  • セミナー

新年度

未分類
2024.04.03

新年度になり、新M1の林崎響さんと正木結太さんが研究室に加わりました。

未分類
横山-中島研究室 / Yokoyama-Nakajima Group

関連記事

未分類

大学院進学ガイダンス

2025年度大学院進学希望者向けのガイダンス等の情報については、下記のページをご覧ください。本研究室は、以下のイベントに参加予定です。研究室紹介(5/24午後 14:00- オンライン)、オープンラボ(5/25午後 対面+オンライン)A2サ...
未分類

日本物理学会(2022年3月)

日本物理学会第77回年次大会(2022年)で,研究室のメンバーが以下の講演をしました。児玉将馬:T2K実験における新型前置検出器SuperFGDの宇宙線等を用いた較正手法の開発Yoshimi Yoshimoto: Performance t...
未分類

コラボレーションミーティング

大規模な国際共同実験(コラボレーション)では、実験の進捗状況を共有し将来の計画を議論するために共同研究者全員が参加するコラボレーションミーティングを定期的に開催します。5/8-13にT2K実験の、5/17-20にスーパーカミオカンデ実験の、...
未分類

国際先導研究会に参加、優秀ポスター賞受賞

京都大学で行われた国際先導研究会「ニュートリノによる宇宙創生の解明」に研究室メンバー9名が参加し、ポスター発表を行いました。参加者による投票の結果、水野さん(D1)が優秀ポスター賞を受賞しました。
未分類

CERN夏の学校 報告

本研究室の児玉が参加した CERN Summer Student Programme の報告が,高エネルギーニュースに掲載されました。昨年は残念ながらオンラインでの開催でしたが,講義の他にLHCb実験でのデータ解析を行いました。今後,実際に...
未分類

第13回高エネルギー物理春の学校

2025年5月22-24日に行われた高エネルギー物理春の学校に学生3名が参加しました。口頭発表に対する参加者の投票による採点で、関山さんが最優秀賞を受賞しました。
学位授与式
大学院進学ガイダンス
ホーム
未分類

Select Language:

  • 日本語
  • English

住所

〒113-0033
東京都文京区本郷7-3-1
東京大学 理学部1号館 6階
601b/602/617号室

横山-中島研究室 / Yokoyama-Nakajima Group
  • トップ
  • メンバー
  • 研究内容
  • 研究成果
  • ニュース
  • セミナー
© 2021-2025 Yokoyama-Nakajima Group.
    • トップ
    • メンバー
    • 研究内容
    • 研究成果
      • 論文
      • 講演
      • 学位論文 (theses)
    • ニュース
    • セミナー
  • ホーム
  • トップ