masashi

未分類

第13回高エネルギー物理春の学校

2025年5月22-24日に行われた高エネルギー物理春の学校に学生3名が参加しました。口頭発表に対する参加者の投票による採点で、関山さんが最優秀賞を受賞しました。
未分類

日米協力事業シンポジウムでポスター賞受賞

当研究室博士課程3年の児玉が、日米科学技術協力事業ミニシンポジウム2025にてポスター賞を受賞しました。このシンポジウムは、日米科学技術協力事業(高エネルギー物理学)における研究の成果や今後の展望を共有し、意見を交わすために開かれたものです...
未分類

大学院進学ガイダンス(2025)

2025年度開催(2026年以降進学予定者向け)の進学ガイダンス等の情報は、以下のページをご覧ください。
未分類

国際先導研究会に参加、優秀ポスター賞受賞

京都大学で行われた国際先導研究会「ニュートリノによる宇宙創生の解明」に研究室メンバー9名が参加し、ポスター発表を行いました。参加者による投票の結果、水野さん(D1)が優秀ポスター賞を受賞しました。
未分類

陽子崩壊探索の論文が出版

本研究室の元メンバー、谷内夏実さん(現:Cambridge University 大学院)が在籍時に行った陽子崩壊探索の結果が、Physical Review D誌に出版されました。N.Taniuchi et al. (Super-Kami...
未分類

学位授与式

令和5年度学位記授与式が行われ、本研究室では以下の4名が学位を授与されました。江口 碧(博士)冲永 和平(修士)小林 北斗(修士)渡辺 英一朗(修士)おめでとうございます!
未分類

清水信宏さん(卒業生)が日本物理学会若手奨励賞を受賞

当研究室出身の清水信宏さん(現・千葉大学ハドロン宇宙国際センター 助教)が、第18回(2024年)日本物理学会若手奨励賞を受賞しました。
未分類

SuperFGD検出器のインストール

2023年10月12日、我々の研究室も参加して開発・建設してきた新型ニュートリノ検出器、SuperFGDがJ-PARC前置検出器ホール内にインストールされました。大学院生・研究員が多数現場で活躍しています。
未分類

世界初の結果を公表:T2K実験とスーパーカミオカンデ実験の合同解析

イタリアで開催された国際会議NNNで当研究室の江口が講演を行いました。T2K実験による加速器ニュートリノのデータとスーパーカミオカンデ実験による大気ニュートリノのデータを、両実験グループが合同で解析した結果を世界で初めて公表したものです。"...
未分類

ビームテスト

6月12-16日に、KEKの測定器開発ビームラインでビームテストを行いました。D1の児玉を中心にM2の冲永、小林が加わって、新型の波長変換ファイバーの特性を測定しました。並行して学部4年生がMWPCと水チェレンコフ検出器を自作してデータ収集...